みなさまNHKの朝ドラは観てますか?
本日3日からNHK朝の連続ドラマが新しくなりますね。その名も『らんまん』。主演は神木隆之介。他にも浜辺美波や志尊淳、広末涼子や牧瀬里穂など豪華キャストが発表されています。
私的にも観るか観ないか悩んでいるところなんですが…一つ個人的にリンクする部分がありそこに期待している次第。
ほんと…どうしようかなぁ(悩)
数期ぶりの視聴なるか?
2010年以降の朝ドラでは『あさが来た』(2015年後期、主演:波瑠)が、初回~最終回の世帯視聴率23.5%とピーク値を記録し、それから徐々に下降線をたどり前作『舞い上がれ』(2022年後期、主演:福原遥)では15.6%となってしまってます。※以下、視聴率に関してはビデオリサーチ調べ。
果たして『らんまん』は、視聴率回復の兆しをみせられるのでしょうか?
朝ドラは近現代の歴史ドラマ?
前言と異なる感想になって申し訳ないんですが、この記事を書くにあたり色々視聴率など調べてみたところ、朝ドラの視聴率って馬鹿高いんですね(笑)『舞い上がれ』の視聴率15.6%も冷静になってみれば優良物件ですよ。
今期2023年冬ドラマと比べると平均視聴率ランキング1位の『相棒 season21』(テレビ朝日)が平均13.3%だし、同じく2位『警視庁アウトサイダー』は9.5%。『M-1グランプリ2022』(テレビ朝日)が17.9%だったことと比較すると、放送期間が長いことを加味しても化け物番組と言えるでしょう。
そうなると「じぇじぇじぇ」という流行語が生まれたりと、あれほど社会現象にもなった『あまちゃん』(2013年前期、主演:のん=能年玲奈)ですが、視聴率的には20.6%と平凡?な数字と少し物足りない感じだったんですね(驚)
私個人としては「朝ドラ=近現代の歴史ドラマ」とみている節があるので、『まんぷく』(2018年後期、主演:安藤サクラ)や『スカーレット』(2019年後期、主演:戸田恵梨香)などは楽しく視聴できていました。やっぱり観ているときに「へ~!そうだったのね。」「そんな苦労が…」など知識を吸収できるような感覚が好きなんでしょう。それが例え錯覚だったとしてもね(笑)
逆に最近の『舞い上がれ』や『ちむどんどん』(2022年前期、主演:黒島結菜)などのモデルなしドラマには食指が伸びなかったんですよね。だからこそ2021年以降の朝ドラには興味が持てず、視聴するには至らなかったのだと思います。
今回ようやくモデルが存在する『らんまん』には大いに期待している次第である。そのモデルは高知県出身で「日本の植物学の父」と称されている牧野富太郎さんとのこと。この「植物学」という点が、私が『らんまん』に期待するもう1つのポイントなのです!
普段のお散歩が楽しくなる!
私が少し前まで読んでいた本に『植物図鑑』(著:有川浩、幻冬舎文庫)という文庫本がありまして…感化されやすい私は植物に興味がモリモリ出ちゃいました(笑)
ジャンル的には恋愛小説であり、アラフォーおじさんが読んだとてドキドキするし、もう何度も繰り返し読んでいる文庫本の一つとなっている。終盤ある事情で彼がいなくなってしまって…なんてところがくれば、思わず「読み進めたくない…」とTwitterに書き込むほど良質の恋愛小説だと思っています。
数年ぶりに有川浩『植物図鑑』を読んでいるのですが…ついにハナミズキの項に来てしまった😭
— 小宮寒一@Webライターの端くれ (@komiya_kanichi) March 21, 2023
最後にはスッキリするとは言え、ここから辛いんだよなぁ💦
アラフォーおじさんの琴線にも触れるなんて…有川浩恐ろしい子😱(ネタが古い)#有川浩 #植物図鑑 #ハナミズキ #もう泣きそう
が!この『植物図鑑』はただの恋愛小説という枠を超え、著者いわく「この本が図鑑のコーナーに並ぶケースが出る可能性に一票投じてみんとする」と言うくらい植物の…それも「雑草」について詳しくなれるのだ。
昭和天皇は「雑草という名の草はない。草にはすべて名前があります。」と仰られたそうだが、読了後には今まで雑草としか見ていなかった道端の草にも名前があり、ともすれば食べたら美味しいかもしれない…とくれば、否が応にも興味が湧くというもの。

流石に登場人物のように採集して実食して…というレベルには達していないが、通販サイトで販売しているところを見つけたので今後試してみようと思っている次第。
なので、この人がいなければ有川浩『植物図鑑』もなかったかもしれない「日本の植物学の父」牧野富太郎さんがモデルのドラマとくれば、観ないわけにはいかないというものだろう。若干の飛躍しすぎ感も否めないが…(笑)
とりあえず1週間…
とりあえずは3日から始まる1週間観て、引き続き視聴するかどうかを決めたいところ。
でも今回の『らんまん』は、私が楽しく観ていた朝ドラ『まんぷく』『スカーレット』を制作した大阪の放送局による作品なので、期待値は割と高い(笑)
ほ~主題歌はあいみょんですか。これも楽しみだ!
コメント